カテゴリ : かまぼこ

かまぼこやちくわを食べる、つくる。

近く、またかまぼこを作ろうと考えています。前回は鱈の切り身を使い、調味料は塩のみでした。魚はスーパーにある新鮮なものを選ぶしかないのですが、今度は塩をきちんと計量し卵白やみりんも加えるつもりです。

鱈の焼きかまぼこ

試行錯誤。いろんなかまぼこを作ってみる

とにかく情報を集めて、美味しそうなものを作ることにします。蒸したり焼いたり茹でたり。材料も白身魚だけではなくアジやイワシなども試したい。アジは栄養が高くかまぼこ形成力もあるらしいので期待が持てます。イカを混ぜるレシピもありました。昔は地元の焼酎や酒を混ぜていたので、その土地ならではの風味があったという説もあります。

いろんな土地のかまぼこやちくわを食べる

論より証拠ではないですが、おいしいかまぼこやちくわをたくさん食べて勉強する事も大切。小田原や豊橋、仙崎、宇和島、仙台、薩摩、博多…調べればまだまだたくさんあります。かまぼこを使った料理もいっぱいありそう。いつか、おせちのかまぼこを作って親戚に配れるようになりたいです。

関連記事

2013年2月27日
«  |  »

  • カテゴリー

  • 最近の記事