朝ごはんはビスコばかりではなくて、きちんと食べる時もあります。寝坊しない朝や休日は基本的に自分でつくります。本当はいつもちゃんと食べられたらいいのですが、根がなまけもので面倒くさがりなもので…
この日の朝は塩鮭をフライパンで焼きました。小さい頃は鮭と言えばしょっぱい塩鮭だったような気がしますが、最近はしょっぱくない鮭が多くて寂しいです。塩分の取り過ぎは体に良くないですが、塩鮭を食べた日はお味噌汁を食べずにおすましにするなど工夫すれば、塩鮭一切れぐらい許容できそうです。今度塩鮭に出会えたらお茶漬けにしようかな。
焼き網で塩鮭を焼くと焦げてしまったり、汁がコンロに落ちたりで手間がかかりますが、テフロン加工のフライパンで焼くと簡単です。
油を熱して皮から焼き、ぱりっと火が通れば裏返します。身の方も表面が焼ければふたをして身全体に熱を通します。焼けたかどうか気になれば、先の細い箸や串で身の厚い部分をさして汁が出ないか確認。面倒だからと確認せずに焼き続けると、加熱しすぎて身がぱさぱさになります。
油をクッキングタオルで拭き取りながら焼けばカリッと仕上がりますが、僕は焦げ付きそうで怖いのでそのままにしています。でもいつかはカリッと焼き上げることに挑戦したい。
@tomex78さんをフォロー ツイート