カテゴリ : カメラ

Canon NFD 200mm F2.8 で猫を警戒範囲外から撮影。RICOH GXR A12 MOUNTに装着

公園で休んでいた片目の猫。たくましいけど愛嬌があります。これは2012年の春先に撮影しました。1年前ですが今はどうしているでしょう。

片目の猫

警戒心の強い猫を撮るなら明るい望遠レンズを使いたい

アップで撮りたくても近づけない場合は望遠レンズの出番。特に猫は警戒心が強いので重宝します。明るいレンズであればシャッター速度も上げられますし、開放付近で背景をぼかしたり絞ってシャープにしたりと、いろいろ楽しめます。

安価なマニュアルフォーカスの中古望遠レンズはRICOH GXR + MOUNT A12と好相性

高性能な望遠レンズは高額で家計を圧迫しますが、昔のマニュアルフォーカスのレンズなら中古で安く手に入ります。記事の写真はキヤノン NFD 200mm F2.8 を使っていますが、中古で10,000円程度でした。オートフォーカスならもっと値が張ります。RICOH MOUNT A12に装着すれば、GXR本体の大きな背面液晶でピントを撮影中に確認できますので、マニュアルでも慣れれば問題ありません。

Canon NFD 200mm F2.8は意欲をなくした者には重すぎる

このレンズはいわゆるサンニッパ(300mm F2.8)に比べると軽いので、比較的気軽に携行できます。しかし、写真を撮る事に少しさめてしまった私には重すぎました。今もドライボックスの中で眠っています。しかし、この猫の写真を見ると、また使いたくなりました。今度は街に暮らす鳥を撮ろうかな

関連記事

2013年2月22日
«  |  »

  • カテゴリー

  • 最近の記事